

【報告】第3回 国連防災世界会議パブリックフォーラム
SFC(慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス)が主催する 第3回 国連防災世界会議 パブリックフォーラム にて、パネルディスカッションのコーディネーターを務めてきました。 併せて「協働型災害訓練in杉戸」の取り組みについて発表してきました。 開催概要 第3回 国連防災世界会議 パブリックフォーラム 「防災情報社会デザインを考える ~ポスト2020を見据えて~」 ●セッション3:パネルディスカッション 東日本大震災以降のNPO等の活動について ~行政・企業・NPO等の連携における日本型ICSの可能性 パネリスト
秋冨慎司(岩手医科大学高度救命救急センター助教)
後藤真太郎(立正大学地球環境科学部 環境システム学科教授)
松尾道夫(市民キャビネット災害支援部会・NPO埼玉ネット代表理事)
宮川祥子(慶應義塾大学看護医療学部准教授)
村上タカシ(宮城教育大学・MMIX Lab)
茂木 秀樹(宮城復興支援センターセンター長)
龍治玲奈(日本マイクロソフト株式会社法務・政策企画統括本部 政策企画本部 渉外・社会貢献課長) コーディネーター
豊島

【メディア掲載】日本経済新聞に掲載
日本経済新聞に掲載していただきました。