topim
  • 開催案内

    • スポンサーのお申込み
  • ご挨拶

  • お知らせ

    • プレスリリース
  • 訓練概要

  • CDT

    • ご依頼について
  • ギャラリー

  • メディア掲載

    • 取材のお申込み
  • 団体概要

  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    <出演>日刊さいたま~ず

    <出演>日刊さいたま~ず

    <速報!> 1月30日(水)18時から NHKFMさいたま放送局(85.1MHz)の 日刊さいたま~ずに生出演します! 訓練のPRします、最後の追い込み!! 聞ける人は聞いていくださいねー 18時から5分くらい間と思います #NHK #FM #協働型災害訓練
    <必見!>ウィメンズレジリエンス~女性目線の防災~登壇者のご紹介

    <必見!>ウィメンズレジリエンス~女性目線の防災~登壇者のご紹介

    今回は「ウィメンズレジリエンス」と題して、「女性目線の防災」がテーマです。 当日、登壇する防災女子をご紹介します! <ウィメンズレジリエンス~女性目線の防災~登壇者のご紹介> 一般社団法人防災ガール代表理事 田中美咲氏 フォーブズ社が選ぶ「世界を変える社会起業家22名」に選出され、 その後の世界投票で見事1位に輝き、日本の防災界の代表的存在。 看護師・防災士 田原ひとみ氏(中央) 介護医療分野の経験から幅広い講演が好評で、今も講演依頼が絶えない。 元ミセス日本(第5回グランプリ受賞)。 動物看護師・看護師 西村裕子氏 日本初の「認定動物看護師」で結成された災害支援団体「動物支援ナース」。 団体メンバーとして、人とペットが共生できる支援活動を行っている。 株式会社嶋屋 防災安全ソリューション課 岡田奈津子氏(右) 災害復興法の旗手、岡本正弁護士(左)の協力・監修を得て、 災害時に知識の備え「生活のソナエ袋」を開発、リリース。 浦和防祭連合・コミュニティーアーティスト 佐藤真実氏 埼玉の鹿手袋を拠点に、地域に根差した活動を展開。 地域防災力を高める地
    <〆切間近!>今回の協働型災害訓練の見どころ

    <〆切間近!>今回の協働型災害訓練の見どころ

    「平成最後」の協働型災害訓練の開催もいよいよ迫ってまいりました。 今回は「ウィメンズレジリエンス」と題して、「女性目線の防災」をテーマに実施します。 ※一部お問い合わせを頂いておりますが、例年通り男性女性違わずご参加いただけます フォーブズ社が選ぶ「世界を変える社会起業家22名」に選出され、 その後の世界投票で見事1位に輝いた一般社団法人防災ガール代表理事の「田中美咲氏」をはじめ、 介護医療分野の経験から講演を重ねる、看護師・防災士「田原ひとみ氏」、 動物支援ナースとしてその活動を広めている動物看護師・看護師「西村裕子氏」、 災害時に知識の備え「生活のソナエ袋」をリリースした株式会社嶋屋の「岡田奈津子氏」が登壇し、 活動発表とパネルディスカッションを行います。 そのほかにも、地域防災力を高める活動を続ける浦和防祭連合「佐藤真実氏」の活動報告と避難所運営ゲーム~HUG~の運営も行われます。 午後は埼玉県介護福祉士会や杉戸町社会福祉協議会、各種団体と協働し、福祉避難所開設運営訓練を実施します。さらに、「東日本大震災2.0~我がまちの防
    <掲載>Yahoo!ニュース

    <掲載>Yahoo!ニュース

    みんなの経済新聞(春日部経済新聞)さんが 今回のイベントを掲載してくださいました。 是非ご覧ください。 杉戸で「協働型災害訓練」 防災知識や技術の平準化目指す /埼玉 #yahoo #経済新聞 #掲載
    <公開>プレスリリース配信を行いました

    <公開>プレスリリース配信を行いました

    第6回協働型災害訓練 in 杉戸 ~つながることは備えること 「ウィメンズレジリエンス・今必要な女性目線での防災」~を開催 2018年1月21日(月) 報道関係各位 杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第6回協働型災害訓練 in 杉戸 ~つながることは備えること 「ウィメンズレジリエンス・今必要な女性目線での防災」~を開催 -避難所の運営を体験したい自治体職員、ICSを学びたい防災組織関係者へ- https://www.icsjapan.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東日本大震災の経験と教訓を活かした地域防災活動を推進している、杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会(主幹:特定非営利活動法人すぎとSOHOクラブ(所在地:埼玉県北葛飾郡杉戸町、理事長:小川伊七)、同法人NPO埼玉ネット(所在地:埼玉県さいたま市北区、代表理事:松尾道夫))は、「第6回協働型災害訓練 in 杉戸~つながることは備えること「ウィメンズ
    <決定!>プログラム発表

    <決定!>プログラム発表

    「協働型災害訓練in杉戸」プログラム ※ご注意※ 1月12日時点での予定のため、変更になる場合があります 予めご了承ください 1日目  8:30 受付開始(参加費徴収)  9:00 開会式(主催者挨拶:杉戸町、ご来賓挨拶、県危機管理課、訓練概要説明)  9:30 ウィメンズレジリエンス~今必要な女性目線での防災~       <パネラーによる活動発表とパネルディスカッション>       「災害時、大切な命を守るために」看護師・防災士 田原ひとみ       「人もペットも救え!動物支援ナースの活動」動物看護師・看護師 西村裕子       「災害時に知識の備え~生活のソナエ袋~」株式会社嶋屋 防災安全ソリューション課 岡田奈津子       「防災をこれからのフェーズへ」一般社団法人防災ガール 代表理事 田中美咲 12:00 避難所ワークショップ1<体験型ランチタイム>       避難所昼食体験~アレルギー対応食体験と炊き出し~(嶋屋・ベジカルチャーネットワーク)       防災グッズ展示(嶋屋・サイボウ・星野商事)
    <ご挨拶>本年度よろしくお願いします

    <ご挨拶>本年度よろしくお願いします

    新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 「平成最後」の協働型災害訓練の開催もいよいよ2月に迫ってまいりました。 今回は「ウィメンズレジリエンス」と題して、「女性目線の防災」をテーマに実施します。 ※一部お問い合わせを頂いておりますが、例年通り男性女性違わずご参加いただけます フォーブズ社が選ぶ「世界を変える社会起業家22名」に選出され、 その後の世界投票で見事1位に輝いた一般社団法人防災ガール代表理事の「田中美咲氏」をはじめ、 介護医療分野の経験から講演を重ねる、看護師・防災士「田原ひとみ氏」、 動物支援ナースとしてその活動を広めている動物看護師・看護師「西村裕子氏」、 災害時に知識の備えとしての「生活のソナエ袋」をリリースした株式会社嶋屋の「岡田奈津子氏」が登壇し、 活動発表とパネルディスカッションを行います。 そのほかにも、 地域防災力を高める活動を続ける浦和防祭連合「佐藤真実氏」の活動報告と 避難所運営ゲーム~HUG~の運営も行われます。 2日目には、 元総務省消防庁長官「青木信之氏」による特別講
    • 協働型災害訓練FBページ

    オフィシャルフェイスブックページで

    「いいね!」を押して最新情報をゲット!

    © 2015 杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会/一般社団法人協働型災害訓練|埼玉県北葛飾郡杉戸町|​お問い合わせは専用フォームからまたは0480-31-0055まで