

<案内>12/7彩の国会議~2019年度定期訓練&埼玉県情報共有会議4~
【事前共有】
11/6の第2回定例会の様子についてはこちらをご覧ください 【募集告知】
-------------------------------------------------
12/7彩の国会議~2019年度定期訓練&埼玉県情報共有会議4~(主催:彩の国会議)
-------------------------------------------------
全員集合!
埼玉県内において災害支援を行う団体であれば参加できます ◇日時:12月7日(土)13:00~18:00(初参加受付12:30~/一般受付13:00~) ◇場所:埼玉県危機管理防災センター(さいたま市浦和区仲町3-5-8)
※会場には駐車できません。近隣の有料駐車場または公共交通機関を御利用下さい。 ◇当日スケジュール:
12:30 受付開始(初参加団体のみ)
13:00 チェックイン(初参加団体のみ/一般受付開始)
13:30 2019年度定期訓練スタート
13:35 埼玉県情報共有会議4(災害支援報告、団体活動紹介)
15:00 SOP(応


<報告>11/16彩の国会議~2019年度第2回定例会~
【報告】
11月16日(土)13時30分より、
埼玉県危機管理防災センター2階にて、
「彩の国会議~2019年度第2回定例会~」を行いました 週末の忙しい中、様々な団体の皆さんにご参加頂きました
また、個人的に参加頂いた県会議員の姿もありました
この場を借りてお礼申し上げます
ありがとうございました 今回の学習テーマは、
一、今回の台風災害支援の報告と提言
二、最新事例から県域ネットワークを学ぶ
三、次の災害に備える方法を学び、共有する
でした 一、今回の台風災害支援の報告と提言
では、今回の災害支援について、
各団体からの活動報告を行う「埼玉県情報共有会議3」を行いました
今回の活動から見えてきた現状や課題を共有し、
各団体から活動報告書として今後の為の提言材料も頂きました 見えてきたものは、
・人のチカラ
・データのチカラ
・プロボノのチカラ
・ネットワークのチカラ
の有効活用でした
ご参加、ご報告頂いた皆さん、ありがとうございました
これらの意見をまとめ、提言作成に入ります😊 二、最新事例から県域


<案内>11/16彩の国会議~2019年度第2回定例会~
いつもお世話になっております
埼玉県災害ボランティア団体ネットワーク「彩の国会議」事務局です この度の台風19号に関する
「埼玉県情報共有会議(10/23川越)」及び
「地域情報共有会議(10/31東松山)」には
直前のご案内にも関わらず多くの災害支援団体の皆さまににご参加頂きました
この場を借りてお礼申し上げます これらの共有会議後の経過も踏まえ、
下記日程にて、彩の国会議の定例会を開催します 今回の学習テーマは、
一、今回の台風災害支援の報告と提言
二、最新事例から県域ネットワークを学ぶ
三、次の災害に備える方法を学び、共有する
です 一、今回の台風災害支援の報告と提言
では、今回の災害支援について、
各団体からの活動報告を行う「埼玉県情報共有会議」を行います
また合わせて今後も支援を行う視点に立ち、前向きな提言としてまとめます 二、最新事例から県域ネットワークを学ぶ
では、SpecialGuestとして、
先進的な県域ネットワークとして名高い「佐賀災害支援プラットホーム(SPF)」から、
鈴木智惠子氏(SPF


<報告>10/31東松山地域情報共有会議
【報告】10月31日(木)18時より、
東松山市「葛袋公会堂」にて、
「東松山における地域情報共有会議(主催:彩の国会議)」を行いました この度も直前のご案内にも関わらず、
様々な団体から50名を超える皆さまにご参加頂きました
この場を借りてお礼申し上げます 情報記録については、
この度も日本ファシリテーション協会メンバーにご協力頂きました
鈴木さん・大石さん、ありがとうございました
会場協力は、チーム東松山の松本さんにご協力頂きました
その他にもご協力頂いた皆さまありがとうございました 内容としては、
東松山地域だけではなく、上尾、坂戸の情報共有も行いました
地域課題を抽出されていた東松山地域では、
時間経過とともに変化をしていったニーズや対応、
そして課題について様々な情報が共有されました 尚、情報記録については前回同様、
彩の国会議Facebookページ>アルバム>にアップしてありますのでそちらでご確認ください ご参加頂いた皆さま、報告・共有頂いた皆さま、
誠にありがとうございました これらの共有会議後の経過も踏